Imperial Palaces of the Ming and Qing Dynasties in Beijing and Shenyang 世界遺産の頁へ
明・清朝の皇帝陵墓群
訪れたのは明の十三陵のうちの定陵のみです。それなのに、世界遺産のリストではなんと長たらしい名前がついていることか。いったい、この登録リストに入っている建築物は何でしょう、と調べた結果が以下のリストです。
最初に2000年に登録され、2003、2004と追加登録されて、陵墓は次々と増えているようです。
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
| 北京市 | 明の十三陵 | 明の13人の皇帝の陵墓群、陵墓では世界最大 |
| 河北省 | 清東陵 | 清の5人の皇帝の陵墓群 |
| 清西陵 | 清の4人の皇帝の陵墓群 | |
| 遼寧省 | 北陵 | 後金のホンタイジ皇帝の陵墓 |
| 東陵 | 後金のヌルハチ皇帝の陵墓 | |
| 永陵 | 後金のヌルハチの先祖4代の陵墓 | |
| 江蘇省 | 明孝陵 | 明の洪武帝の陵墓 |
| 祖陵 | 明の洪武帝の先祖4代の陵墓 | |
| 湖北省 | 明顕陵 | 明の嘉靖帝の父の陵墓 |

恥ずかしながら十三陵が世界遺産だとは、ツァーで連れていってもらうまでは知りませんでした。十三陵のうち最大のものは長陵ですが、定陵には発掘された地下宮殿(陵墓です)が公開されているのと、掘り起こされた文物の博物館があるのとで訪問者が多いようです。万里の長城の近くにあります。
何気なく観光客があるいている階段の中央には、すばらしい竜の彫刻があります。故宮の建物にも竜の彫刻が施された彫刻がありますが、皇帝だけが通ることを許されていたそうです。


