本文へジャンプ

ホームへリンクする家の画像ホームへサイトマップへ

*FIRST RIDING 乗馬をはじめよう』高橋書店より参照

常歩
(なみあし)
ゆっくりした歩みの常足は、1分間におよそ110m進む歩き方。馬の4本の肢は、1、2、3、4と順番に前に出る4拍子。
速歩
(はやあし)
速歩は、常歩の2倍の速度で、1、2と2拍子のリズム。左の前肢と右の後肢のように、斜対の2本肢が一緒になって前進する。このような歩様だと、左右には安定するが、上下に規則的な揺れが生じるので旗手は腰が上げられたり、落されたりするように感じる。
軽速歩
(けいはやあし)
軽速歩は、速歩の2拍子の反動のうち一つを抜いて楽に乗る方法。馬のリズムに合わせて反動を利用し鞍から腰を浮かせ、座るときは柔らかく鞍に戻る。
正反動
(せいはんどう)
座ったままの速歩。馬の反動をそっくり受ける。馬体の揺れに対し反動を抜かなければならない。
駆歩
(かけあし)
駆歩は、常歩の3倍のスピード。4本の肢すべてが、完全に地面から離れて宙に浮く瞬間があり、1、2、3という3拍子のリズムはワルツと同じだが、馬体の背中には大きなうねりができる。馬の腰が大きく上がると思ったら、次は肩が上がるという具合に、大波に乗っているような感じになる。
扶助
(ふじょ)
馬に乗ったときの、旗手からの意志伝達の合図。
蹄跡
(ていせき)
馬場を囲う柵の1m内側の線上。
輪乗り
(わのり)
馬場の端から端までを使って、直径20mの輪の円周上を一定のスピードで歩く。
巻乗り
(まきのり)
柵に沿ってまっすぐ進み、途中で直径10mの円を描いて、蹄跡の同じ地点に戻り、再び直進する。
斜めに手前を変え 馬場の一つの隅角まで蹄跡上を進んできた馬を方向を変え、対角に進ませ、反対回りに向きを変えて進ませる。

[ 始めた訳は ] - [ ヴィジターが行ける乗馬クラブは ? ] - [ 体験乗馬 ? ] - [ 5〜10鞍 ] - [ 11〜20鞍 ] - [ 21〜30鞍 ] - [ 31〜41鞍 ] - [ 42〜50鞍 ] - [ 51〜60鞍 ] - [ 外乗リスト ] - [ 乗馬用語 ]